- > 情報収集・PR
- > 工場表彰制度 大田区「優工場」
工場表彰制度 大田区「優工場」
大田区「優工場」とは、人に優しい(働きがいのある労働環境)、まちに優しい(周辺環境との調和)、経営や技術に優れた工場を認定する制度です。その中で特に優秀な工場は、別途、表彰します。 認定・表彰することで、大田区の工業に従事する人のやりがい、生きがいを引きだすとともに大田区工場の優秀性を内外にアピールし、大田区工業の振興を図ります。
対象となる方 | 大田区内で操業中の工場(工場認可が必要) ※工場及び労働環境などの状態が法令等に抵触する場合は対象とならないことがあります。 |
---|---|
実施時期 | 5~7月に募集し、調査と審査を経て11月初旬に認定及び表彰工場を発表します。 |
事業内容 |
|
手続きの流れ・申し込み方法 |
こちらよりご確認ください。
|
料金 | 無料 |
特設コンテンツ | 大田区「優工場」認定企業紹介 |
大田区「優工場」ロゴマークの制定について


「優工場」ロゴ(カラー版) 「優工場」ロゴ(モノクロ版)
1 ロゴマークの使用について
ロゴマークの使用を希望する場合には、以下2~5の要領をご確認の上、申請願います。
2 ロゴマークの使用申請方法
以下の様式1ロゴマーク使用申請書をダウンロードし、必要事項を記入の上、メール又はFAXにて申請願います。
申請書の内容を確認し、特段問題がなければ、当協会からロゴデータ( ai 形式 + png 形式)をメールにてご提供いたします。
使用対象者・条件など
- 使用対象者は、大田区「優工場」認定企業かつ、大田区内で生産・加工現場を有した常時稼働している工場とします。
- ロゴの使用料金は無料とします。
- 使用期間は設けません。
様式1ロゴマーク使用申請書(Word)
様式2ロゴマーク使用申請書(例)(PDF)
3 使用の対象とならないもの
下記の事項に該当すると認められる場合にはロゴマーク使用の対象とはなりません。
- 大田区の信用又は品位を害し、又は害するおそれのあるとき。
- 法令又は公序良俗に反し、又は反するおそれのあるとき。
- 特定の個人、政党、宗教団体を支援又は公認しているような誤解を与え、又は与えるおそれのあるとき。
- 自己の商標や意匠とするなど、独占的に使用する、又は使用するおそれのあるとき。
- その他、使用対象又は目的が著しく不適当であるとき。
4 使用上の遵守事項
使用する場合には、下記の項目を遵守してください。
- 第三者にこれを譲渡し、又は転貸しないこと。
- 当協会が定めた色彩、縦横比、形等を正しく使用し、ロゴマークを改変しないこと。
- ロゴマーク等の向きを上下、左右、反転して使用しないこと 。
- 商標権・意匠権等の知的財産権を取得し、独占的に使用しないこと。
5 違反等に対する取扱い
ロゴマークの使用者が、前記4に定める事項を遵守しなかったとき、又はその他法令に違反したときは、当協会はその使用の差し止めの請求、又は必要な指示等(以下「請求等」)を行います。その場合、使用者はただちに、その請求等に従わなければなりません。また、この請求等に関して使用者に損害が生じても、当協会はその責めを一切負わないものとします。