令和7年度 銘店への道事業~新規チャレンジ支援プログラム~の募集について
News
- 募集情報
- 公開
本事業は、大田区内の小売業、飲食業、サービス業を営む中小企業者を対象に、商店経営や店舗設計等の専門知識と経験を持つコーディネーターとともに、新しいチャレンジに取り組むことで経営基盤の拡充や販路拡大などを目指します。
加えて、取組み・チャレンジにかかる費用の一部を助成し、区内事業者のお店づくりを支援します。採択事業者は審査の上、決定します。
事業イメージ

※ 本事業の申込にあたって、コーディネーターによるアドバイスを希望する場合は、本ページ末尾に記載している問合先までご連絡ください。
申込資格 | 以下の要件を満たす中小企業者がお申し込みできます。 ①大田区内に本社または事業所を有する中小企業者(個人事業主または中小企業) ②飲食店、小売業、サービス業を営む中小企業者 ③開業3年未満の新規創業者及び既に操業している中小企業者 ※風俗営業などの規制及び業務の適正化等に関する法律適用業種、NPO法人を除く ※昨年度、本事業にて採択された事業者は、向こう2年間は申請することができません。 ※開業時期に応じて必要提出書類が異なります。詳細は下記の提出書類の欄をご確認ください。 |
---|---|
提出書類 | 1.銘店への道事業助成金申請書 2.取組み内容の見積書(税抜10万円以下の場合は概算金額でも可) 3.決算書類 開業時期に応じて下記の書類をご準備ください。 【開業1年未満の場合】 ①開業届 ②個人の直近の納税証明書(その1) 【開業1年以上経過の場合】 ①決算書 ②税務申告書 ③法人または個人の直近の納税証明書(その1) 【開業3年以上】 ①2期分の決算書または税務申告書 ②直近の納税証明書(その1) |
コーディネーター | 採択された事業者は、専門知識と経験を持つコーディネーターが伴走支援します。 【保有資格・キャリア等】 ・中小企業診断士 ・商社勤務経験 ・デベロッパー勤務経験 ・アパレル勤務経験 等 |
助成対象 | (1)壁紙、床、棚等の店舗内装工事費 (2)接客用什器及び展示用途器具 ・暖簾 ・テーブル(接客用) ・椅子(接客用) ・ソファー(接客用) ・カーテン ・絨毯 ・照明器具 ・展示用途器具(マネキン、ショーケース、棚、展示台) (3)ファサード、看板及びテント等の店舗外装工事費 (4)チラシ、ダイレクトメール、ポスター、メニュー表等の広告制作・発送費 (5)ホームページ作成、検索エンジン登録、雑誌掲載等の宣伝広告費用 (6)商品パッケージ制作費 (7)新商品・新サービス開発に関わるコンサル等の費用 (8)外国人おもてなしに関わるメニューの翻訳等の費用 (9)その他、理事長の認めるもの ただし、PiOデザイン工房等の当協会の事業を利用する場合は対象外とします。 |
助成金額 | 本助成金の助成率は改善等に要した実費の1/2とし、限度額は55万円です。交付対象の事業者・店舗及び交付金額に関しては審査の上、決定します。 |
活用事例 | ①麹食堂 うーたん(大田区東雪谷2-21-1)![]() ◎夕方以降の営業に向けて店舗外装をリニューアル! →今まではランチタイムのみの営業でしたが、夕方以降に惣菜販売を始めるという新しい取組をするにあたり、周知のためチラシを作成し、ホットショーケースを購入しました。また、外からの視認性向上のために全面ガラスのドアに変更し、暖簾を作成しました。 【オーナー様の声】 広告を配ったことで、夕方からの惣菜販売の告知をすることができ、新規のお客様にも来ていただけるようになりました。また、ホットショーケースを使うことで、温かい温度のままお客様に商品を提供することができるようになり、揚げ物などのレパートリーが増え、売り上げもあがりました。 ②ハヌマン 久が原店(大田区久が原3-40-4) ![]() ◎今後の店舗展開に向けて、時代の変化に対応した取組を実施! →現在6店舗あるアジアの食の魅力を伝える「ハヌマン」をブランド化するため、久が原本店の改装を先駆けて行いました。 来店客の多様化に対応するため、座敷席をテーブル席に変更しました。お一人様や団体客など様々な来店スタイルに柔軟に対応できるようになりました。 【オーナー様の声】 テーブル席に変更し、店内全体の統一感が出たことで明るい雰囲気となり、お客様から入りやすくなったとのお声をいただきました。 本店である当店を皮切りに、ブランド力を増進しさらなる多店舗展開を目指します。 |
申込期間 | 令和7年5月15日(木)~7月15日(火)まで |
申込方法 | 下記「銘店への道事業助成金申請書」をダウンロードして必要事項をご記入のうえ、上記「提出書類」と合わせて郵送またはメール添付にてお申し込みください。 申請書(Word版)のダウンロードはこちら 申請書(PDF版)のダウンロードはこちら ※記入例(PDF)もご参照ください。 |
申込先 | 公益財団法人大田区産業振興協会 商いセールス係 TEL:03-3733-6476 Mail:akinai■pio-ota.jp (■を@に変更して送信ください。) |
令和7年度の助成金申請・交付の流れ
1 申込書 受付 | 令和7年5月15日(木)~7月15日(火)まで 「銘店への道事業助成金申請書」及び決算書類等を提出していただきます。 お申し込みいただいた際には、職員が貴店に今後の説明に参ります。 |
---|---|
2 審査 | 書類審査を通過した事業者・店舗に面接審査を下記のとおり行います。予め日程は空けていただくようご調整をお願いします。 【面接審査日程】(予定) 令和7年8月18日(月) 9:00~17:00 令和7年8月19日(火) 9:00~17:00 令和7年8月20日(水) 9:00~17:00 ※面接日時は変更となる可能性があります。 ※面接審査への参加は原則、申請者1名とさせていただきます。 ※詳細な日時・場所については書類審査通過者にご連絡します。 【審査内容】 ・プレゼンテーション ・質疑応答 1事業者あたり30分程度 |
3 審査結果通知 | 8月下旬~9月上旬を予定 |
4 コーディネー ターによる伴走支 援 | 商店経営や専門知識・経験を持つコーディネーターが伴走支援を実施します。 |
5 新規取組実施 | 結果通知後~令和7年12月 審査を経て採択の後、計画に沿って取組を実施していただきます。 ※採択前に実施したものは、助成対象になりません。 ※助成金の交付決定を受けたら、その年度中に必ず完了してください。完了しない場合は助成金の交付が受けられません。ご注意ください。 |
6 助成金交付 手続き | 新規取組実施後~令和8年2月まで 取組実施後、請求関係書類を提出いただき、内容に問題がなければ助成金交付を決定します。 |
お問い合わせ先
(公財)大田区産業振興協会 商いサービス部 商いセールス係
〒144-0035
東京都大田区南蒲田1丁目20-20 大田区産業プラザ(PiO)3階
TEL 03-3733-6476