大田区産業振興協会

新着情報

News

大田区産業振興協会からの最新ニュースです

募集情報

令和7年度 新製品・新技術開発支援事業(開発ステップアップ助成・実用化製品化助成)募集のお知らせ


募集案内 大田区産業振興協会では、中小企業の技術力、製品開発力の向上を図り、付加価値を生み出すものづくり産業の活性化を図るため、区内中小企業者の皆様を対象として「新製品・新技術開発支援事業(開発ステップアップ助成・実用化製品化助成)」を実施します。  ※本事業は大田区議会における令和7年度当初予算案の可決・成立をもって正式に実施となります。 事業イメージ 受付期間令和7年4月1日(火)~4月16日(水)まで※ご郵送にて書類を提出される場合には4月16日(水)必着となりますので、ご注意ください。 ※トライアル助成は、令和6年度から「通年」での申請が可能となりました。6月中旬から受付予定です。申請方法募集要領をご確認の上、提出書類(申請書と添付書類)を必要部数そろえ、募集期間内に下記お申し込み先へご持参、または郵送にて提出ください。※お手数ですが、ご持参にて提出の際には、お電話にて事前予約をお願いします。事業内容区内企業が取組む新製品・新技術の開発について、開発の段階に応じて必要となる経費の一部を助成します。各種資料・募集要領(ダウンロード)・申請書(ダウンロード) 事業概要 対象者 大田区内で本社または事業所を1年以上操業している中小企業者(個人事業者を含む) 事業内容 募集要領をご確認の上、提出書類(申請書と添付書類)を必要部数区内中小企業が取組む新製品・新技術の開発について、開発の段階に応じて必要となる経費の一部を助成します。●開発ステップアップ助成企画・設計から試作開発までの取組みであり、期間内に「試作品の完成」を見込むもの●実用化製品化助成試作開発が終了した製品・技術そのものの付加価値を高める開発であり、期間内に「実用化製品化の達成(製品の完成等)」及び助成期間終了後1年以内に市場投入を見込むもの●トライアル助成 (参考)企業の成長につながる新製品・新技術を開発するための市場調査を行うもの※令和5年度から、申請する事業内容が異なる場合に限り、トライアル助成と開発ステップアップ助成、または、トライアル助成と実用化製品化助成の申請を併せて行うことが可能となりました。 助成内容 ●開発ステップアップ助成・実用化製品化助成① 助成限度額:500万円② 助 成 率:助成対象経費の2/3 ●トライアル助成(参考)① 助成限度額:100万円② 助 成 率:助成対象経費の1/2 助成対象経費 経費区分 トライアル(参考) 開発ステップアップ 実用化製品化 原材料及び副資材費 〇 〇 〇 機械装置費 × 〇 〇 工具器具費 〇 〇 〇 外注・委託費 〇 〇 〇 産業財産権調査費 〇 × × 産業財産権導入費 × 〇 〇 技術指導受け入れ費 × 〇 〇 性能検査費 × 〇 〇 展示会出展に要する経費 〇 × 〇 直接人件費 〇 〇 〇 交通費 〇 × × 事業説明会 詳細日時:令和7年4月3日(木)・4月7日(月)15:00-16:00場所:東京都大田区羽田空港1丁目1番4号 HICity zone K PiOPARK(ピオパーク)定員:50名程度(※先着順とさせていただきます)内容:事業内容の説明、質疑応答予約はこちら※本説明会へのご参加は審査に影響いたしません。 ……

募集

令和7年度「おおた少年少女発明クラブ」会員募集


おおた少年少女発明クラブは、大田区が誇るものづくりの楽しさを体験できる一年間のプログラムを組んで活動を行っています。 令和7年度の新規会員を次の通り募集します。※以下の内容をご確認いただき、必ず申込フォームからご応募をお願いします。 詳細 対 象大田区内に在住又は在学の小学4~6年生(令和7年4月時点)活動内容活動内容 【令和7年度予定】当クラブでは、半田ごてや道具の使い方をはじめ、電気回路やリンク機構などアナログ的なことを勉強します。子どもたちの柔軟なアイデアを生かして、簡単なロボットやピカピカ光る小型のクリスマスツリーなど数種類の作品をつくります。令和7年度からは光ファイバーを活用した工作も始めます。夏休みに工場見学。3人1組からなるチームで作品をつくり、性能や工夫を競い合う「チャレンジ創造コンテスト」に挑戦します。クラブで製作した作品を当協会等の催事で展示します。活動日時原則として第1・3土曜日の午後2時~4時 年間20回程度活動予定会場池上会館 3階 科学室(大田区池上1-32-8)会費年間7,000円定 員40名(抽選)申込方法申込フォームからお申込みください。申込締切2025年3月25日(火) 17:00 よくある質問 Q.保護者の出席は必要ですか?A.必要ありません。お手伝い等も一切ありません。しかし、毎回教室にて見学することは可能です。開講式と閉講式、夏休みの工場見学にも多くの保護者の方々がいらっしゃいます。 Q.教えてくれるのはどんな先生ですか?A.小中学校で理科や技術などを教えていた先生たちや校長経験者も多く、責任感を持って指導にあたっています。また企業の元技術者達も指導にあたっています。 Q.活動日に欠席したい場合はどうすればいいですか?A.学校行事、家族の用事があれば、そちらを優先いただいて問題ありません。 欠席される場合は、必ず発明クラブ事務局へご連絡をお願いします。 家でデザインを考えたり、活動日に少し早く来て頑張れば、すぐに遅れを取り戻すことができます。 ……

募集情報

令和7年度大田区勤労者共済会報「ふれあい」 制作及び印刷業務委託のプロポーザル参加者の公募


(公財)大田区産業振興協会は、大田区勤労者共済会報「ふれあい」制作及び印刷業務委託事業者を選定するためのプロポーザルを実施します。プロポーザルに参加する事業者を下記のとおり公募しますので、内容をご確認いただき、必ず申込みフォームより事前のご応募をお願いします。 業務委託名称令和7年度大田区勤労者共済会報「ふれあい」制作及び印刷業務委託契約期間令和7年4月1日から令和8年3月31日まで※上記契約期間中の制作及び印刷実績を鑑み、2回まで契約更新できるものとします。関連資料1 プロポーザル実施要項2 仕様書3 公益財団法人大田区産業振興協会契約事務規程4 公益財団法人大田区産業振興協会契約約款等応募資格公益財団法人大田区産業振興協会契約事務規程に定める欠格事項及び入札参加禁止項目に該当していないことまた、以下の参加資格要件を満たしていること・本業務と類似した業務の実績があり、仕様書を満たす業務を遂行できる者申込方法お申込フォームからご応募願います。申込期限令和7年3月4日(火)17時00分まで書類提出期限令和7年3月6日(木)17時00分必着(持参または郵送)※当プロポーザルは書類選考のみとなります。選考の際は当協会にお越しいただく必要はございません。審査実施日令和7年3月17日(月) ……

募集情報

令和7年度大田区勤労者共済会報「ふれあい」 発送業務委託の入札参加者の公募(競争入札)


 (公財)大田区産業振興協会は競争入札により、令和7年度大田区勤労者共済会報「ふれあい」の発送業務委託入札を実施します。入札に参加する事業者を下記のとおり公募しますので、内容をご確認いただき、必ず申込みフォームより事前のご応募をお願いします。 ■競争入札の詳細 業務委託名称令和7年度大田区勤労者共済会報「ふれあい」発送業務委託入札関連資料1 競争入札について2 仕様書3 競争入札者心得書4 入札書等5 公益財団法人大田区産業振興協会契約事務規程6 公益財団法人大田区産業振興協会契約約款等応募資格公益財団法人大田区産業振興協会契約事務規程及び競争入札者心得書に規定する欠格事項及び入札参加禁止項目に該当していないことまた、以下の参加資格要件を満たしていること・本業務と類似した業務の実績があり、仕様書を満たす業務を遂行できる者申込方法お申込フォームからご応募願います。申込期限令和7年3月4日(火)17時00分まで入札日時令和7年3月17日(月)15時00分 ……

募集情報

令和6年度 新製品・新技術開発支援事業(トライアル助成)募集のお知らせ


募集案内 受付期間 募集終了しました。随時募集(予算の範囲内において)※トライアル助成は、令和6年度から「通年」での申請が可能となりました。(令和6年度の開発ステップアップ助成・実用化製品化助成の募集は終了しました) 実施時期 募集要領をご確認の上、提出書類(申請書と添付書類)を必要部数そろえ、募集期間内に下記お申し込み先へご持参、または郵送にて提出ください。※お手数ですが、ご持参にて提出の際には、お電話にて事前予約をお願いします。 各種資料 募集要領 申請書 事業概要 対象者 大田区内で本社または事業所を1年以上操業している中小企業者(個人事業者を含む) 事業内容 区内中小企業が取組む新製品・新技術の開発について、開発の段階に応じて必要となる経費の一部を助成します。企業の成長につながる新製品・新技術を開発するための市場調査を行うもの※令和5年度から、申請する事業内容が異なる場合に限り、トライアル助成と開発ステップアップ助成、または、トライアル助成と実用化製品化助成の申請を併せて行うことが可能となりました。 助成内容 ① 助成限度額:100万円② 助 成 率:助成対象経費の1/2 助成対象経費 経費区分トライアル原材料及び副資材費○機械装置費×工具器具費○外注・委託費○産業財産権調査費○産業財産権導入費×技術指導受け入れ費×性能検査費×展示会出展に要する経費○直接人件費○交通費○ ……