令和7年度【12/18(木):次世代ものづくり勉強会開催のお知らせ「AMの期待と現状~AM何から始める?~」】
News
- 募集情報
- 公開

新工法として期待されてきたAM(3Dプリンティング)ですが、製品への活用が国内では進まない一方で、海外ではAMを活用したものづくりでの覇権獲得の動きが顕著になっています。AMの特性を理解しつつも、既存工法との比較による問題点の指摘や解決重視で、進まないAMのビジネス活用をどのように進められるのか、事例やサンプル展示で解説致します。
セミナー詳細
| 日 時 | 令和7年12月18日(木) 15:00~17:00 |
|---|---|
| 講師・タイトル | 『AMの期待と現状~AM何から始める?~ 』 一般社団法人 日本AM協会 専務理事 澤越 俊幸 氏 |
| 場 所 | PiO PARK(羽田イノベーションシティ2階) (京急線 「天空橋」駅直結/東京都大田区羽田空港 1-1-4 HICity Zone K) https://www.hanedapio.net/piopark/ ※初めての方は「天空橋」駅から会場までのアクセス動画も合わせてご覧ください。 https://piopark.net/access/ ※有料駐車場はございますが、混雑する可能性がございますので、公共の交通機関をお薦め致します。 |
| 対象企業 | こんな方にお勧めします。 ■AM導入を考えている製造業の方 ■設計・開発で新しい工法を模索している技術者 ■既存工法との違いやメリット・デメリットを具体的に知りたい方 |
| 参加費 | 無料 |
| 申込方法 | 下記フォームからお申し込みください。 セミナーチラシはこちら |
| 定員 | 50名程度 |
| 主催 | 公益財団法人 大田区産業振興協会 |
お問い合わせ先
(公財)大田区産業振興協会 産業者支援部 イノベーション係
〒144-0035
東京都大田区南蒲田一丁目20番20号 大田区産業プラザ(PiO)3階
TEL 03-3733-6294 FAX 03-3733-6459
