- > PiOフロント(経営・創業支援)
- > 創業者支援事業
創業者支援事業
大田区では区内で新しく事業を始める方、法人設立を考えている方のために、様々なサポートを行っています。
下記サービスをご覧いただき、ぜひお気軽にお問合せください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() パンフレットはこちら(PDF:939KB) |
|
|
|
|
創業者支援窓口
区内で創業を考えている方の相談事業を行っています。
相談場所(1) [平日] 大田区産業プラザPiO(大田区南蒲田1-20-20 ) 最寄り駅: 京急本線 京急蒲田駅徒歩3分 (2) [週1日] HANEDA×PiO(大田区羽田空港1-1-4 HICity K-zone )最寄り駅: 京急空港線・東京モノレール 天空橋駅直結 ※(2)をご希望される方は、申請の時にその旨ご記入ください(2020年12月から)。
対象となる方 | 大田区内で創業を考えている方、創業間もない方 |
---|---|
実施時期 | 通年 平日(1)10:00〜 (2)13:30〜 (3)15:00〜 1回1時間程度 ※お問い合わせください。 |
事業内容 | 区内で創業を考えている方へ窓口相談を行っています。ご相談される方は下記担当宛までご連絡ください。 |
料金 |
|
申込方法 | 予約制です。予約は下記のお問い合わせ先へご連絡いただくか申請フォームから |
特定創業支援事業【大田区で創業した場合、様々なメリットがあります】
大田区では、「産業競争力強化法」に基づく「創業支援事業計画」を策定し、平成26年3月20日に国の認定を受けました。
この計画に基づき創業支援事業者である当協会は、特定創業支援事業を実施します。
この特定創業支援事業による支援を受け、一定の条件を満たした方は大田区が発行する証明書により、様々なメリットが受けられます。
1.メリットの例(2021年4月1日現在。内容が変更されていることがありますので、詳細は提出先にお問合せください。)
No | メリット | 内容 | 提出先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 会社設立時の登録免許税の軽減 |
|
法務局 | ※会社設立後の方が組織変更を行う場合、創業後5年経過した場合は適用外。 ※大田区での創業・会社設立に限定。 |
2 | 創業関連保証の利用開始月の前倒し | 創業2か月前から対象となる創業関連保証の特例について、事業開始6か月前から対象となる(別途審査要)。 | 信用保証協会 | ※事業開始6か月前から創業後5年未満の者に限定。 |
3 |
|
|
日本政策金融公庫 | ※(1)は創業前又は創業後税務申告を2期終えていない者に限定。 ※詳細は、提出先ホームページを参照。 |
4 | 小規模事業者持続化補助金の補助上限額 | 補助上限額200万円(通常枠は50万円) | 日本商工会議所 | ※詳細は、提出先ホームページを参照。 |
5 | 東京都創業助成事業への申請要件資格 | 証明書が申請要件確認書類となる。 | 東京都中小企業振興公社 | ※詳細は、提出先ホームページを参照。 |
2.対象者
以下のいずれかの方が対象となります。- 創業を行おうとする方(事業を営んでいない個人)
- 創業後5年未満の方(事業を開始した日以後5年を経過していない個人又は法人)
3.証明書の交付要件(証明書の有効期限:令和6年3月31日)
- 創業相談
1か月以上にわたり4回以上継続的に創業相談員との面談で個別支援を受けること。
申請フォーム又はお電話03(3733)6144でお問合せください。 - その他対象事業
お電話03(3733)6144でお問合せください。
創業ワークショップ・ベンチャーピッチ
大田区で創業を目指す方を対象に、ワークショップなどを実施しています。
創業体験ワークショップ
主に創業間もない方を対象に、アイデアのブラッシュアップやグループワークなどを行います
募集、詳細については別途協会HPでお知らせします。


ベンチャーピッチ
創業者に対し、ビジネスプラン策定等に関するコーチング支援を行います。
最終日にはピッチを行うことで企業とのマッチングを目指します。
募集、詳細については別途協会HPでお知らせします。


お問い合わせ先
お問い合わせ先を行う際は、以下の電話番号よりお問い合わせください。
